【人気のクーポンが取り放題!】楽天会員なら取らなきゃ損! >>楽天のクーポンを見てみる

40代ディズニー服装春のおすすめは?3月4月5月ごとに紹介!

広告本ページはアフィリエイト広告を利用しています

40代ディズニー春の服装を、3月、4月、5月ごとに紹介します。

春のディズニーって寒いのか、暖かいのか服装に悩みますよね。

40代になると、おしゃれも楽しみたいけれど、寒さも我慢できないっという方も多いと思います。

  • 春のディズニーは寒いの?
  • 春のディズニーにコートは必要?
  • 春のディズニーに必要な持ち物は?

などなど、冬や夏と違って、春の服装って悩みますよね。

この記事でわかること
  • 3月上旬はまだ寒いため、冬と同じ防寒対策が必須
  • 3月下旬もアウターは必須。トップスを薄めにして調整する
  • 4月もまだ薄めのアウターがあると安心
  • 5月はカーディガンで調整
  • スカートやストールの色を春らしい色にする
  • ブランケットや手袋など防寒グッズは必要
  • 日焼け止めや花粉対策も必要

本文では、月ごとに平均気温をお伝えしながら、おすすめの服装を紹介するので、春のディズニーの服装に悩んでいる方は参考にしてくださいね。

\ファッションサイトのクーポンもある/

目次

40代ディズニー服装春コーデのおすすめ

春といっても、ディズニーは海の近くにあることもあってかなり冷え込みます。

40代になると、おしゃれを楽しみつつも、寒さ対策もしっかり行いたいですよね。

  • 3月上旬はまだ寒いため、冬と同じ防寒対策が必須
  • 3月下旬もアウターは必須。トップスを薄めにして調整する
  • 4月もまだ薄めのアウターがあると安心
  • 5月はカーディガンで調整
  • スカートやストールの色を春らしい色にする

同じ春でも、3月、4月、5月によっておすすめできる服装が異なります。

平均気温をお伝えしながら、月ごとにおすすめのディズニー春の服装について紹介していきますね。

40代ディズニー服装3月のおすすめは?

3月の千葉県浦安市の平均気温は下記の通りです。

最高気温最低気温降雨日数
3月13℃8℃8日

3月は春のイメージが強いですが、まだ気温も低く、寒いです。

冬と同じように防寒対策が必須となってきますよ。

しかし、3月上旬と下旬では気温が異なるため、3月上旬と下旬に分けて服装を紹介しますね。

3月上旬

3月上旬はまだ真冬のような寒さがあります。

ディズニーは海の近くにあるため特に寒いですよ。

  • ヒートテックのインナー
  • 暖かいニットやセーター
  • アウター
  • ストール

など防寒対策はしっかりと行う必要があります。

3月上旬はダウンコートが必須


3月はもう春だから春コートでおしゃれして行きたいという気持ちになりがちですが、3月上旬に行く場合は、ダウンコートなど真冬のアウターの方が安心です。

春ぽっさを出したいなら、明るい色の服やアウターにするなど、色から春らしさを取り入れると良いですよ(^^♪

Check>>40代におすすめのダウンコートを楽天で見てみる

明るめのストールで春らしさをだす


アウターは冬っぽい、暗めのカラーになりがちなので、ストールで春らしさを出すのも良いですね♪

Check>>春らしい人気のストールを見てみる【楽天】

3月下旬


3月下旬になると、日中は暖かい日もでてきます。

しかし、ディズニーは海に近いため風が強くなりがちです。

3月のディズニーは1日の寒暖差が激しく、気温も日にちによって大きく異なるので天気予報を確認してから服装を決めてくださいね。

また、日中は暖かくても、夜や朝は冷え込むためストールや手袋などの防寒グッズも持って行くと安心ですよ。

アウターも日中は必要ない日がでてきますが、夜のパレード時には冷え込むため、軽めのコートがあると良いですね。

トップスもアウターも冬物だと日中の体温調整が難しいので、トップスを少し薄めにするとちょうどいいですよ。

Check>>40代におすすめのトップスを楽天で見てみる

40代ディズニー服装春4月のおすすめ

4月の千葉県浦安市の平均気温は下記の通りです。

最高気温最低気温降雨日数
4月18℃13℃9日

4月は暖かい日が多くなりますが、ディズニーは風が強いため、思っている以上に冷えます。

特に閉園まで楽しみたい方は、薄手のカーディガンだけだと冷えるため、薄めのアウターもあると安心です。

コンパクトにできるコートが便利


コンパクトに収納できるタイプなら、日中暖かい時間も邪魔になりませんよ。

さらにダウンコートなら濡れても乾きやすいので、急な雨でも安心です。

\使わない時は収納袋にしまえる/

ふんわりスカートで春らしさをだす


また、冬は寒くてできなかったスカートも4月になるとふんわりスカートで春らしさを楽しむことができます。

40代になると気になりだす体型もカバーしてくれるスカートは嬉しいですよね。

Check>>体型カバーができる人気のロング丈スカートを見てみる【楽天】

40代ディズニー服装春5月のおすすめ

5月の千葉県浦安市の平均気温は下記の通りです。

最高気温最低気温降雨日数
5月22℃18℃9日

5月になると最高気温が22℃と日中は半袖でも良い日ができるぐらい暖かくなります。

しかし、最低気温は18℃なため、時間帯によってはまだ冷え込みます。

日中は薄い服でもいいですが、寒くなった時に羽織れるカーディガンを持って行くと安心ですよ。


どんな服装にも合わせやすいかーディガンなら、トップス選びも迷わなくて済みますね。

Check>>人気のカーディガンを楽天で見てみる

春ディズニーに必要な持ち物

春のディズニーにあると便利な持ち物は下記の通りです。

  • マスク
  • ブランケット
  • 手袋
  • 日焼け止めや日傘

一つずつ紹介してきますね。

花粉症対策にマスク


春は花粉症対策としてマスクが必須です。
替えのマスクもあると安心ですよ。

40代は服装をディズニー要素にすることに抵抗があるかもしれませんが、マスクならさりげないミッキーがオシャレでおすすめです。

花粉症が酷い方は、ティッシュや、目薬も忘れないよう気を付けてくださいね。

\さりげないミッキーが大人可愛い/


冷え込む夜にブランケット


春のディズニーは日中暖かく過ごすことができても、夜はまだ冷え込みます。

パレードの待ち時間やアトラクションの待ち時間など、ブランケットがあれば暖かいですよ。

Check>>楽天で人気のブランケットを見てみる

大判ストールならブランケットにもなる


ブランケットは荷物になるから嫌だという方は、日中は大判のストールを首に巻いて、夜はブランケットとして使ったり羽織ったりするのもおすすめです。

Check>>ブランケットにもなる大判のストールを見てみる【楽天】

3月と4月はスマホ手袋があると便利


春とはいえ、海が近いディズニーでは3月や4月はまだ冷え込みます。

防寒対策として手袋を持って行けば、夜のパレードの待ち時間も暖かいですよ。

さらにスマホ対応の手袋なら、わざわざ手袋をはずさなくてもスマホを触ることができるので便利です。

Check>>人気のスマホ手袋を楽天で見てみる

意外とある紫外線に日焼け止めや日傘など


3月はまだ紫外線対策をしなくても良いと油断しがちですが、3月頃から徐々に紫外線量は増えていくので、対策が必要です。

特にディズニーは長時間外を歩いて紫外線を浴びるので、しっかりと日焼け止めクリームを塗った方が良いですよ。

日焼け止め以外にも、日傘や帽子などで日焼け対策をすると尚効果的ですね。

軽量タイプの日傘なら腕も疲れない


日傘は、軽量タイプならカバンの中に入れても重くないし、腕も疲れませんよ。

Check>>完全遮光100%&軽量タイプの日傘を見てみる【楽天】

晴雨兼用なら突然の雨も怖くない




晴雨兼用の日傘なら、突然の雨でも心配ないですね。

別に雨具を持って行く必要もないので、荷物を減らすこともできます。

Check>>軽量で晴雨兼用の日傘を見てみる【楽天】

小顔効果の期待できる帽子




また、帽子も紫外線対策としてだけでなく、小顔効果も期待できるのでおすすめですよ。

Check>>小顔効果の期待できる帽子を見てみる【楽天】

40代ディズニー春の服装まとめ

40代ディズニー春の服装コーデについて紹介しました。

  • 春といっても、3月や4月はまだ寒い
  • ストールやスカートで春らしい色を取り入れる
  • ブランケットや手袋など防寒グッズは必要
  • 日焼け止めや花粉対策も必要

3月、4月になると暖かくなってきますが、ディズニーは海の近くにあるため、冷たい風が吹きます。

その影響もあって、思っている以上に冷え込むため、冬と同じように防寒対策が必要になってきます。

春らしさを取り入れるなら、スカートやストールなどの色を明るくすると良いですよ(^^♪

寒いといっても、3月から日中は紫外線も増え始めます。

日焼け止めクリームや日傘など、紫外線対策グッズや、花粉症の方はマスクやティッシュ、目薬なども忘れないよう気を付けてくださいね。

40代は、ディズニー要素を丸出しにするよりも、小物でディズニー感をさりげなく出す方がオシャレですよ(^^♪

Check>>楽天でディズニーの小物グッズを見てみる♪

\ファッションサイトのクーポンもある/

                              スポンサーリンク

この記事を書いた人

3児のママです。
生活していくなかで便利なおすすめの商品をご紹介していきます♪

目次